Blog
川西市大和東1丁目新築戸建について♪

ー大和東1丁目全10区画新築分譲POINTー

 

ーWALKー
●能勢電鉄【畦野】駅より徒歩10分!!

ーTRAINー
●【川西能勢口】駅から【畦野】駅まで乗車時間15分♪
●【川西能勢口】駅から【大阪梅田】駅まで乗車時間21分♪

ーCARー
●新名神高速道路:新名神川西ICより三宮まで車で38分!!
●新名神高速道路:新名神川西ICより京都南まで車で45分!!
●阪神高速池田線:木部ICより梅田まで車で25分!!!

ーLIFESTYLEー
●壮大な青い空!!映える緑!!パノラマ眺望!!に向けてウッドデッキ設置!!夏にはBBQや、秋には紅葉を楽しめます♪
●目の前には、大和第1公園♪子育ての環境に最適です♪
●周囲に遮る建物等がない為、日当たり良好♪

ーROOMSTYLEー
●4LDK   【下記参考プラン】●現在その他間取り設計中!!
●建築前の為、ご要望に応じて軽微な変更可能!!
●当社指定仕様プランの中からお好きなキッチンやフローリングカラー、建具、外壁のカラーまで選択できます♪

 

 

ーバルコニーの眺望ー

 

 

是非1度現地にて環境と壮大な景色をご覧ください♪

お問合せはお気軽に♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-2025年の星座別全体像-

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新しい年を迎えたことによって、運勢や開運の方法を知っておくと、より良いスタートが切れるかもしれません。今回は、2025年の運勢や星座別の開運ポイント、風水を活用した開運法、そして新年の挨拶についてお話ししていきます♪

2025年は、幸運の星・木星が双子座に入る年です。この配置は、好奇心やコミュニケーションがキーワードとなり、特に社交的な活動が運を引き寄せると言われています。新しいことに挑戦することが大事な年になるので、積極的に行動していきましょう!

また、2025年は「自分から一歩を踏み出すこと」が重要なテーマです。特に、情報や学びに関してはポジティブな追い風が吹くので、自己成長を意識して過ごすと良いでしょう。

星座別の運勢と開運ポイント

それでは、各星座ごとの運勢と開運ポイントを見ていきましょう!

  • おひつじ座 (3/21 – 4/19)

    • 運勢:新しい挑戦が吉。特に仕事運が上昇中。
    • 開運ポイント:自分の意見をしっかり伝えることが大切。
  • おうし座 (4/20 – 5/20)

    • 運勢:安定した運勢。人間関係が良好。
    • 開運ポイント:感謝の気持ちを忘れずに。
  • ふたご座 (5/21 – 6/20)

    • 運勢:好奇心が運を引き寄せる年。
    • 開運ポイント:新しい趣味を始めると良い。
  • かに座 (6/21 – 7/22)

    • 運勢:家庭運が良好。家族との時間を大切に。
    • 開運ポイント:家の中を整理整頓すること。
  • しし座 (7/23 – 8/22)

    • 運勢:自己表現がカギ。注目を浴びるチャンス。
    • 開運ポイント:自分の魅力をアピールすること。
  • おとめ座 (8/23 – 9/22)

    • 運勢:健康運が良好。体調管理がカギ。
    • 開運ポイント:運動を取り入れること。
  • てんびん座 (9/23 – 10/22)

    • 運勢:人間関係が活発。新しい出会いが期待できる。
    • 開運ポイント:社交的に過ごすこと。
  • さそり座 (10/23 – 11/21)

    • 運勢:内面的な成長がテーマ。自己探求が吉。
    • 開運ポイント:瞑想や読書を取り入れること。
  • いて座 (11/22 – 12/21)

    • 運勢:冒険心が運を引き寄せる年。
    • 開運ポイント:旅行や新しい経験を楽しむこと。
  • やぎ座 (12/22 – 1/19)

    • 運勢:仕事運が上昇。目標達成に向けて努力が必要。
    • 開運ポイント:計画的に行動すること。
  • みずがめ座 (1/20 – 2/18)

    • 運勢:独自のアイデアが評価される年。
    • 開運ポイント:クリエイティブな活動を楽しむこと。
  • うお座 (2/19 – 3/20)

    • 運勢:感受性が豊か。アートや音楽に触れると良い。
    • 開運ポイント:自分の感情を大切にすること。

風水を活用した開運法

風水を取り入れることで、運気をさらにアップさせることができます。2025年は、特に「整理整頓」が重要です。部屋をきれいに保つことで、良いエネルギーが流れ込みやすくなります。また、風水では「南」の方位が特に良いとされているので、南側に明るい色のインテリアを置くと良いでしょう。

さらに、植物を取り入れることもおすすめです。特に、観葉植物は運気を上げると言われていますので、リビングやデスクに置いてみてくださいね。

挨拶の重要性とその方法

新年の挨拶は、相手との関係を深める大切な機会です。2025年の挨拶は、星座別に工夫してみると良いでしょう。例えば、社交的なふたご座の人には「今年も一緒に楽しい時間を過ごしましょう!」といった明るい挨拶がぴったりです。

また、感謝の気持ちを込めた挨拶も大切です。「昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします!」といった言葉を添えることで、相手に良い印象を与えることができます★

まとめと2025年の展望

2025年は、自分から一歩を踏み出すことが求められる年です。運勢をしっかりと把握し、星座別の開運ポイントを意識しながら過ごすことで、より良い一年にすることができるでしょう。風水や挨拶を通じて、運を引き寄せる準備を整えて、新しい年を過ごしましょう(^^)/

それでは、2025年が素晴らしい年になりますように!


-令和7年度【建築基準法】の改定について-

merry christmas!!

今日は令和7年に施行される建築基準法の改定について、特に省エネ基準に焦点を当ててお話ししたいと思います。これから不動産を購入しようとしている方や、すでに持っている物件の省エネ性能が気になる方にとって、非常に大切な内容ですので、ぜひ最後までお付き合いくださいね♪

1. はじめに

近年、環境問題への意識が高まる中で、日本でも省エネ基準が見直されることになりました。令和7年4月1日から施行される改定は、すべての新築住宅や非住宅に省エネ基準の適合が義務付けられるという大きな変化です。この改定は、建物のエネルギー効率を向上させることで、環境負荷を減らすことを目指しています。

2. 令和7年の改定内容

具体的には、改定法では以下のような内容が盛り込まれています★

  • 全ての新築住宅・非住宅への省エネ基準適合義務 :これにより、建物の設計段階から省エネ性能が求められることになります。
  • 構造規制の合理化 :新しい基準に則った構造設計が必要となるため、建築業界においても対応が求められます。

このように、改定された内容は私たちの生活に直結する影響が大きいです。新しく家を建てる場合、これまで以上に省エネ性能を意識した設計が求められることになります。

3. 不動産購入時の注意点

もし不動産を購入しようとしている場合、注意すべきポイントがあります。それは、購入予定の物件が新しい省エネ基準に適合しているかどうかの確認です。特に、令和7年以降に建てられる物件は、新たな基準に従った設計がなされているかを確認することが非常に重要です。

具体的には、不動産の販売資料や建築確認申請書類をチェックし、省エネ基準に関する記載があるかどうかを確認しましょう。これにより、将来的なエネルギーコストの削減にもつながります。

4. 省エネ補助金の概要

さらに、省エネ基準に適合した住宅には、国からの省エネ補助金が受けられる可能性があります。これにより、住宅購入時の初期費用を軽減することができます。補助金を受けるための条件や手続きについても、事前に調べておくことが大切です。

具体的には、以下のような点を押さえておきましょう:

  • 申請条件 :省エネ基準に適合していることが求められます。
  • 必要書類 :建築確認済証や省エネ基準に関する証明書が必要です。

補助金の申請は少し手間がかかりますが、これを活用することで、より経済的に省エネ住宅を手に入れることができるので、ぜひ挑戦してみてください!

5. まとめ

令和7年の建築基準法改定は、環境問題に対する対応として非常に意義深いものです。新しい省エネ基準の適合が義務化されることで、私たちの生活環境がより快適で持続可能なものになることが期待されます。これから不動産を購入する方は、ぜひこの改定内容を踏まえて、物件選びを行ってくださいね♪

それでは、皆さんが快適で省エネな住まいを手に入れることを心から願っています!また次回のブログでお会いしましょう~!

一年の締めくくり!!有馬記念♪

こんにちは!2024年の有馬記念が近づいてきましたね。競馬ファンにとって、このレースは特別な意味を持つイベントです。今回は、有馬記念の楽しみ方や出走予定馬、過去のデータをもとにした傾向などを詳しくご紹介します。

有馬記念は、日本の競馬界で最も権威のあるレースの一つです。毎年12月に行われ、年末の風物詩として多くのファンに親しまれています。このレースは、G1レースの中でも特に注目されるもので、出走馬はその年の活躍馬が選ばれます。歴史的には、1956年に始まり、以来多くの名馬たちがこの舞台で輝かしい勝利を収めてきました。

2024年の有馬記念の日程

2024年の有馬記念は、12月22日(日)に中山競馬場で開催されます。レースは午後3時40分にスタート予定です。この日は多くのファンが集まり、熱気に包まれることでしょう。中山競馬場はアクセスも良く、観戦しやすい場所ですので、ぜひ現地での観戦を検討してみてください。

出走予定馬の紹介

2024年の有馬記念には、どのような馬が出走するのでしょうか。注目の馬としては、昨年のダービーを制した「ドゥデュース」が引退を発表したため、他の馬たちがその座を狙うことになります。特に、昨年の有馬記念で好成績を収めた馬や、今年のG1レースで活躍した馬たちが出走予定です。具体的な出走馬は、レースが近づくにつれて発表されるので、公式サイトや競馬情報サイトをチェックしておきましょう。

過去のデータから見る傾向

過去9年の有馬記念のデータを分析すると、いくつかの傾向が見えてきます。例えば、特定の騎手や馬番が好成績を収めていることが多いです。また、年によっては特定の枠番が有利になることもあります。これらのデータを参考にすることで、予想を立てる際のヒントになるでしょう。

有馬記念の楽しみ方

有馬記念を楽しむためには、いくつかのポイントがあります。まず、レース前に出走馬の情報をしっかりとチェックすることが大切です。馬の調子や騎手の成績、過去の対戦成績などを考慮に入れることで、より良い予想ができるでしょう。また、レース当日は、友人や家族と一緒に観戦するのも楽しいです。競馬場の雰囲気を楽しみながら、レースの興奮を共有しましょう。

まとめ

2024年の有馬記念は、競馬ファンにとって特別なイベントです。出走予定馬や過去のデータを参考にしながら、レースを楽しむ準備を整えましょう。現地での観戦や、友人との予想大会など、さまざまな楽しみ方がありますので、自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね。

それでは、2024年の有馬記念を心から楽しみにしましょう!

-風の時代における自分自身の過ごし方-

こんにちは、皆さん。

12月に入り、年末の雰囲気が漂ってきました。今年も残りわずかとなり、振り返りや新たな目標を考える時期です。私たちは今、「風の時代」と呼ばれる変化の時代に生きています。この時代は、情報やコミュニケーションが重要視され、柔軟性や適応力が求められています。今回は、この風の時代における過ごし方や、幸せ、命の尊さについて考えてみたいと思います。

風の時代の過ごし方

風の時代では、物質的な価値観から精神的な価値観へとシフトしています。私たちは、日常生活の中で自分自身を見つめ直し、何が本当に大切なのかを考える必要があります。過ごし方としては、以下のポイントを意識してみてください。

1. 内面の充実: 自分自身の感情や思考を大切にし、内面的な成長を促す時間を持ちましょう。瞑想や日記を書くことは、自己理解を深める助けになります。

2. 人とのつながり: 物理的な距離があっても、心のつながりを大切にしましょう。友人や家族とのコミュニケーションを増やし、支え合う関係を築くことが重要です。

3. 柔軟な思考: 変化に対してオープンでいることが求められます。新しいアイデアや価値観を受け入れ、自分自身をアップデートしていく姿勢を持ちましょう。

 

この時代の流れの中で、私たちはどのように過ごし、成長していくべきかを考えてみたいと思います。

1. 自己理解の深化

自分自身をより深く理解することが重要です。自分の価値観や目標を見つめ直し、何が本当に自分にとって大切なのかを考える時間を持ちましょう。自己理解が深まることで、より充実した人生を送ることができます。

2. 幸せの再定義

物質的な豊かさだけでなく、心の豊かさや人とのつながりが幸せの鍵となります。2025年は、日常の中で小さな幸せを見つけることに意識を向け、感謝の気持ちを大切にしましょう。

3. 変化への柔軟性

風の時代では、変化が常に訪れます。新しい挑戦や環境の変化に対して柔軟に対応できる力を養うことが求められます。失敗を恐れず、学びの機会として捉える姿勢を持ちましょう。

4. 命の尊さを再認識

私たちの命は一度きりです。2025年は、命の尊さを再認識し、自分自身や周りの人々を大切にすることを心がけましょう。健康や人間関係に対する意識を高め、より良い生活を目指しましょう。

 

風の時代がもたらす新しい流れに乗って私たちの生活をより豊かにしていきましょう♪素敵な日々をお過ごしください★

ー美味しい蕎麦ー

先日、丹波篠山にポツンと営業されている【波之丹州蕎麦処 一会庵】へ行ってきました。
本当にこんな場所にあるのかと思う程、分かりにくい場所です。目立った看板もないですが
ナビ通りに走れば辿り着きます♪

篠山でも知る人ぞ知る蕎麦の名店「一会庵」。田園の中に建つお店は300年前の民家を移築したもの。
周囲はのどかな風景に囲まれて、なんとも非現実的な空間。

店内はこんな感じ↓

メニューはというと、蕎麦に関するものしかありません!拘りを感じます。
天ぷらとかご飯系のものも一切なし。

自家栽培の玄そばを石臼で自家製粉したこだわりの蕎麦【蕎麦切り】を注文!!

蕎麦本来の味を頂くため薬味などは一切なしで提供されます。
蕎麦の風味がとてもよく歯切れも良い!!

普段は結構混んでいるので予約した方が良いとの事です♪
蕎麦好きの方には是非訪れて欲しいお店の一つです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■兵庫県知事選挙■

2024年11月17日(日)兵庫県知事選挙投票日

いよいよ明日に迫ります。
今回の選挙において様々な角度からとても考えさせられるものとなりました。

県民の民意VS組織票
何が真実で何が嘘か。大きく揺れ動く現実。

さまざまな情報が飛び交う前代未聞の知事選挙!
TVやマスメディアに踊らされていたのか・・・
全てが明るみになり答えが暴かれる選挙となりそうです。

私どもはすでに期日前投票にいってきました!!

明日の開票を楽しみにしております♪

 

株式会社SAG

 

-CEBU旅行-

先日、長めの休みを頂き、フィリピンセブ島へ行って参りました♪

コロナ禍が続き、なかなか行けなかったセブ島旅行!!今回で4回目となりますが簡単にブログに書きたいと思います。

■観光編■

セブ島と言えば、ダイビングやアイランドホッピングが有名で、アイランドホッピングは船を貸し切って島をめぐるアクティビティです!
島に着くまでにシュノーケルスポットで船を止めてくれます♪やはり日本とは違い自由が利くので船から自由に飛び込めるのが魅力★

セブ島ではよくある事ですが、観光客だと分かればすぐに地元の人々が近寄ってきて物を売ってきます。買うまで離れません(笑)
それはそれで仕事としているそうで、価格は相場の5倍程の値段で売ってきます。勝手にマッサージもしてきます(笑)
知人が15分程、マッサージをされて5000ペソ(日本円で約15,000円)と言われてました!
セブ島在住の知人が一緒にいたので払いのけてくれましたが、完全に無視をする事、返事もしたらダメと言ってました!
シュノーケルをして船に上がると、知らない若者が船に乗ってきて貝も売りにきます。停止している船をめがけて小さいボートで売りにきます♪人それぞれですが、本当に美味しくないので買わないで頂きたい(笑)

 

セブ島の中で、最も治安が悪いと言われるコロン地区へ行ってきました!
朝のうちは活気があって観光してもOKとの事。夜は危なすぎる町なので普通は行かない方がよいです。
物価もだいぶ安いです。ただ空気はびっくりするくらい悪いです(笑)
廃墟ビルのような建物の中にレストランがあったり、そこでの料理は30ペソから50ペソ(日本円で約90円から150円)

観光客は、ほとんど利用しないバスです。空調もありません。運賃は15ペソ(日本円で約45円)です。
これに乗ってコロン地区へ行きました♪

■グルメ編■

フィリピン料理です♪白い料理の名前は忘れましたが、フィリピンではよく食べられています。マグロをスパイシーに味付けしたもので、
これめちゃくちゃ美味しい!店によって全く味が違うのでそれも楽しみの一つ♪

日本の焼肉です。セブ島の中でも一番人気のある店で予約でいっぱいなのですが当日の予約がとれました!
たしかに美味しいですが、とにかく高いので地元の方は利用しません。

 

 

ルーフトップバー!!ここは最高でした。

オフィスビルの最上階にあり、清潔感もあります。ドレスコードも不要!バンコクなどでは定番のルーフトップバーですが、セブ島にあるのは知らなかったので次回来たときも絶対に来たい場所のひとつです!!!
バーテンのお兄さんも親切で好みに合わせてカクテルを作ってくれます♪

 

フィリピン航空から12月から関西国際空港からの直行便がでるとの事なので、
直行便なら4時間半!!もっと簡単に行きやすくなるので次は直行便で行きたいと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川西市大和東1丁目全8区画分譲販売開始

~新着物件情報~

所在地 :川西市大和東1丁目
交 通 :能勢電鉄【畦野】駅より徒歩10分

土地面積:276㎡~317㎡
土地権利:所有権
地目  :雑種地
地勢  :平坦
用途地域:第一種低層住居専用地域
建蔽率 :50%
容積率 :80%
接道状況:北西側 幅員約6m
地域区分:市街化区域

※土地売可
※建築フリープラン有り (木造2階建て・標準32坪)

■オススメpoint■

◇全区画土地50坪以上!!
◇目の前が広~い公園で、子育ての環境に最適♪
◇牧野台小学校・東谷中学校区♪
◇緑豊かな閑静な住宅街!!
◇全面道路6mもあり、車庫入れスムーズ♪

 

何でもお気軽にお問合せ下さい★

不動産の事なら地元密着株式会社エスエージーにお任せ下さい♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

川西市新築戸建♪堂々完成♪

本日は、当社売主物件をお買い上げ頂いたA様邸のご紹介をさせて頂きます♪
今年に入り何度も打ち合わせを重ね、奥様の拘ったポイントも含め、とても良い家が完成しました★

■外観・・・グレーを基調としクールなイメージに仕上がりました★

玄関ドア・・・木材を使用し重量感のある見た目!あえて引き戸に♪

  玄関・・・とても広い玄関!小さなお子様のベビー用品などももすんなり入るサイズ!シューズBOXも目一杯のサイズ♪

 

洗面所・・・家族の入浴中に洗面所に入っても鉢合わせ防止の為、お風呂とセパレートにした奥様の気の利いた設計にしました。

多目的ROOM・・・洗面所と連なるこちらのお部屋は、お子様用の洋服を干したり洋服の収納や便利なお部屋♪こちらも奥様のアイデアです♪沢山収納できます★

ランドリールーム・・・天井にホスクリーン設置♪急なお洗濯でもすぐに部屋干し♪

バスルーム・・・アクセントカラーで柔らい印象に♪

キッチン・・・キッチンカラーに合わせてカップボードも設置!吊度と棚とカウンターの間の窓がお洒落です★

リビング・・・お子様のお昼寝用に上吊り式三枚引き戸で仕切りました♪電気なしでも明るいリビング!FIX窓で陽当たり良し♪

寝室・・・こちらもFIX窓で陽当たり良好!!

クロゼット・・・あえてクロゼットをオープンにすることでお部屋が広く見えます♪お子様の好きなカラーのピンクでアクセント★

お部屋・・・前の建物が無い為、大きな窓で解放感があります★

いよいよお引渡しも完了し、A様のご家族が毎日笑顔で過ごせる日々を心から祈っております。
奥様がお子様に「引越ししたら鬼ごっこできるね♪」とお話されておりました♪これから鬼ごっこの日々ですね♪
当社とのご縁に感謝しております。お幸せな日々を新居と共にお過ごしください(^^♪

 

施工会社:株式会社スズホーム